乳腺炎は食べ物が原因?



乳腺炎になってしまったママたちで

落ちこんでしまうママも多いです…。


そもそも乳腺炎って痛いしね…><

心だけじゃなく、身体へのストレスも大きいです。


「甘いものを食べちゃったからかな…」

「吸わせ方が悪かったからかな…」


って、自分の管理が悪かったからかな…と

落ちこんでしまうママもいるのですが、

わたしはそうは思いません^^


乳腺炎って誰でもなってしまうもの。


わたしはいわばおっぱいの風邪みたいなものだと思っています。


…というのも。


乳腺炎って、食べ物が悪い、という印象が

日本ではとても強いのですが…。


それだけではありません。


もちろん吸わせ方というのもありますが、

ママの心身の疲労も大きな原因だとされているのです。



甘いものとか油たっぷりなものとか食べていないのに

乳腺炎になってしまう人もいるでしょう?


食べ物と乳腺炎は全く関係ない、という話もありますが、

見ている感じだと、全く関係ない、ということもないかな~


…とわたしは思っています。



ママが疲れているときに、甘いものや油たっぷりなものを

食べてしまうとつまりやすいかな、という感じです。


疲れていなければ、何を食べても平気!という人も多いです^^

(でも疲れているときほど、甘いもの、こってりしたものを欲するよね…!)


甘いもの、油たっぷりなものが絶対にだめ、ということもなく。

体質もありますよね。


ケーキを食べてもぜんぜん平気なのに

唐揚げを食べると詰まりやすい、とか。


ケーキも唐揚げも平気なのに

餅とかだんごとか、お赤飯を食べると

すぐに詰まるとか。


ママが持って生まれた、食べ物の代謝も関係しているのかな、と

わたしは考えています。


何にせよ、ママが元気なときには

何を食べても平気!という方も多いので、


できれば…心身を休められるといいですよね。

可能な範囲で…。


吸わせ方も乳腺炎の原因にはなりますが

ママの体が疲れていると、

よいしょっと授乳のために赤ちゃんを抱きかかえるのも一苦労で…。


それでいつもはできているのに、

ちょっと含ませ方が浅くなってしまったりとかね。

そういうこともあります。


乳腺炎になるママは腱鞘炎やひざの痛み、

腰痛もあることが多いです。


体が痛いと、1日に何回もある授乳もしんどいですもんね。


管理が悪いから、乳腺炎になるわけではありません^^


むしろ、いっつも頑張っているから乳腺炎になってしまう、

とも言えるかもしれません^^


持って生まれた乳腺が細いと、

そこがしょっちゅう詰まってしまうこともあります。


乳腺炎はしこりができたり、おっぱいがガチガチになったときには

もう割と重症。


早めに気づいて頻回授乳やセルフケアをすれば

悪化する前に自分でケアできることも多いです。


乳腺炎については、私のアメブロでご紹介しています。

https://ameblo.jp/web-midwife/entry-12671592567.html

こちらもあわせてごらんいただけると嬉しいです♪


ガチガチになってつらい、

搾っても出てこない、

しこりが取れない…という場合には


当院の母乳マッサージ(おっぱいマッサージ)でご相談ください。

詳しいご案内はこちらです↓

https://haretahino.amebaownd.com/posts/34617928




晴れた日の助産院

佐久市にある助産院です。 母乳マッサージ、子育て相談、妊婦&産後の骨盤調整(産後ケア)をしています。

0コメント

  • 1000 / 1000