赤ちゃんがおっぱいを嫌がってしまう
できれば母乳で育てたい、
できればもう少し母乳が出てくれたらいいのに。
そう思うママにとって悩ましいのは
赤ちゃんがおっぱいを嫌がって吸ってくれない、
というケースだと思います。
いわゆる、乳頭混乱、と呼ばれるもの。
おっぱいから直接母乳を吸うことと
哺乳瓶からの吸い方は、舌やアゴの使い方が
ちょっと異なっています。
正直なところ、哺乳瓶から飲むほうが
コツ入らずで力も必要なかったりするので、
哺乳瓶の方が好き!という赤ちゃんも出てくるのです…><
いろんな方のおっぱいに触れさせていただいて感じているのは
おっぱいも乳首も柔らかくて、伸びが良いほうが
母乳の出もよく、トラブルも起きにくいということ。
特に新生児や1,2か月の赤ちゃんは
まだ吸う力も弱く、体力もまだありません。
乳首やおっぱいが固いと、吸うのに力が必要で
それで嫌がってしまうのです…TT
おっぱいを吸わせようとすると、1,2回吸って泣いてしまう…、
という赤ちゃんには、まずはママのおっぱい、乳首を柔らかくしていきましょう^^
動画を張り付けできなかったので、ごめんなさい、
以下のアメブロからご覧くださいm(__)m
ポイントは優しくふわふわと乳首の根本から先までマッサージすること^^
ぎゅ~っと押しつぶしません。
本当に力を入れずに触れても、だんだん乳首が柔らかくなってきます。
そしておっぱいのマッサージ。
こちらもアメブロから動画をご覧ください💦
手を熊手のようにして(記事内の写真参照)
おっぱいを肋骨から剥がすようなイメージで
骨のキワからゆさゆさとゆすります。
ゆすっていると、おっぱいがふんわりと温かくなったり、
人によっては柔らかく動きが良くなってきた、
と感じる方もいらっしゃると思います。
そんな感覚が出るまで、ゆさゆさと揺らします^^
おっぱいが張っていると、痛みがあることもあります><
おもちのように乳首がびよ~んと伸びるのが目標!
そんなに伸びるの!?と信じられないかもですが、
伸びるんです、人体の不思議…!
まずは自分でやってみたけれど、
思うようにできないな、と言う場合には
どうぞご相談ください^^
自分でやっても思うように結果がでなければ
プロに頼るのも一つの方法^^
また、ちょっと別のパターンですが、
赤ちゃんが背中をそらせてしまって、
ちょっと吸って嫌がる場合、
またそのようなケースで、
眠い時や夜中に寝ぼけているときには吸えるのに、
覚醒しているとのけぞらせてイヤがる、と言う場合には
もしかしたらお子さんの体のほうに、
おっぱいに吸い付いけない理由があるかもしれません。
こちらも母乳外来でご相談いただければと思いますm(__)m
母乳外来でのご相談についてはこちらです↓
0コメント