○○したほうがいいのでしょうか?


○○ってしたほうがいいですか? という質問が良くあります^^

○○に入るのは、

 ・ねんトレ(生活リズムつけ)

 ・離乳食前のスプーンやミルク、母乳以外の水分補給の練習

・タミータイム(腹ばい運動)

…が多いかな。


 私は思うんです。

 そのどれもが、してもいいし、しなくても大丈夫。


 ねんトレしなくても、1歳過ぎると良く寝る子は増えます^^

離乳食そのものがスプーンの練習で、 母乳やミルク以外に慣れる練習です^^

タミータイムはすると首すわりは早い傾向がある、とは聞きますが、

しなかったとしても、多くのお子さんはいずれ首はすわります^^


 だから、


やった方が、ママ自身が安心して育児ができるな~ と思えば、

してもいいし。



正直、面倒なんだよな~、やらないとダメな感じ?

って思うのであれば、やらなくても全然大丈夫なこと。


 今現在、お子さんの睡眠に悩んでいるのであれば


したほうがいいですか?じゃなくて、

 やってみようと思っているですけど…

という質問になる、と思うんですよね。


 ○○したほうがいいのでしょうか? と聞きたいときって、

多分…本心では


やったほうがいいのかな…。

でもそこまでやる必要ある?

でもやらないと何か悪いことってあるのかな?


 という思いが強いと思うのです。

 やらなくていいよ、という後押しが欲しいというかね^^


私は思うんです^^


子育てに良いとされていることや

最新の育児知識を 積極的に取り入れて、

実践しているママはすごい。


 本当にすごい。


でも当たり前のことを当たり前にやっていることが

本当はすごく、すごくすごいことなんだよね。


たとえば、授乳とかおむつ交換とか、泣いたら抱っことか。

要は衣食住に関するところですよね。


それって親になったから当たり前って思われがちだけど

授乳もおむつ交換も抱っこも、 いったい1日何回するのでしょう…^^;


 昼も夜も関係ないじゃない?


 自分以外の誰かの衣食住を担うって すごいことだ、って思いませんか?


当たり前と思われているけど、 実はすごいことだと思う。


 当たり前だとされていることを 当たり前だと思ってやっている、

 その行為が、もはやすごいことだし、

本来はもっと評価されていいところだと思うんです。


だからねんトレしなかったとしても、

離乳食前の練習をしなかったとしても、

タミータイムを取れなかったとしても、

 読みきかせできなかったとしても

 支援センターに行けなくても

 疲れて抱っこできなくても

疲れてイライラすることがあっても


あなたのママとしての価値は

 全く下がらないので大丈夫。


まあ…そんなにいないと思うのですけど^^;

泣いてもほったらかし、

ミルクの量や濃さも適当、気が向いたときしか授乳しない、

 うんちして泣いてもほったらかしで替えない 。


そんなママがねんトレや

離乳食前の事前練習や タミータイムばっかりに一生懸命だったら…

それはそれで、違う問題ですよね…^^;

 

もちろん、いろんなことを熱心にやっていることを

 否定しているわけではなくて^^

すごいな、って本当に心から思うし、

 理由があってやらざるを得ないこともあると思います。


このブログは、

 やったほうがいいのかな?

 やらない自分は意識低い系ママなのかな…

SNSで他のママと比べて落ち込んでしまう、

そんなママに向けてのメッセージです。


あなたのママとしての価値は低くない。

日々、授乳して、おむつを替えて、あやして抱っこして。

それがどれほどすごいことか。

当たり前のことを当たり前に行っていることこそが

とても素晴らしいことなのだと、自信をもってくださいね^^


晴れた日の助産院

佐久市にある助産院です。 母乳マッサージ、子育て相談、妊婦&産後の骨盤調整(産後ケア)をしています。

0コメント

  • 1000 / 1000