乳腺炎はママが悪いわけじゃない

なんかいろいろしていると、
1週間ってあっと言う間ですねー!笑

土曜日は学校のPTA作業が、
日曜は合唱団で佐久市民コーラスまつりに出る予定が…。

この状況下ですべて中止に。

PTA作業はね、無くなってよかったけど。笑
コーラスまつりは出たかったなぁ…。

…などと言う週末を過ごしております。
さて、タイトルのお話。

乳腺炎になっちゃうと
自分の食事が悪かったのかなぁ、とか、
吸わせ方から悪かったのかなぁ、とか。

自分が悪かったからかな…、と
落ち込んでしまうママもいると思うんです。

わたしも「授乳姿勢が大事!」なんて
よく書いてもいますしね。

自分の授乳が下手くそだから、乳腺炎になっちゃうのかな、

と考えてしまうママもいるかもしれません…。


乳腺炎=ママが悪い、わけではなく。

もちろん、乳腺炎にはいろんな要因はあります。

でも、乳腺炎になる1番土台の原因って、
ママの心身の疲労です。

わたしは、乳腺炎は「おっぱいのかぜ」だと考えてます。

母乳って、血液、リンパ、ホルモンが関与してるので、

ママの心身が疲れたら、からだの機能もスムーズには進まず、

乳腺炎になるリスクが上がってしまうということです。

ママが元気な状態だったら、
多少、授乳姿勢がどうだろうが、
食べ物がどうだろうか、ぜんぜん大丈夫でも、

ママが疲れていると、
つまりやすくなってしまう…。


乳腺炎にある大元の原因は
心身のストレス。

だから、ママが悪いとかではなく、
あー、頑張ってきたんだなぁ、わたし。

って、自分を褒めて良いんだよーって、
わたしは考えてます。


急な乳腺炎にかかってしまったら、
まずはLINEかメールでご連絡くださいね。

佐久市 晴れた日の助産院



晴れた日の助産院

佐久市にある助産院です。 母乳マッサージ、子育て相談、妊婦&産後の骨盤調整(産後ケア)をしています。

0コメント

  • 1000 / 1000