子育て不安の正体

子育て中は、いろんな不安がある時期ですよね。

子育て中の不安の正体は、
未来に明るい見通しが持てない
現状、不安でいっぱいの未来の予測しかできないから、なんですよね。

子育て中と不安って、
すぐに解消されるものばかりではなく…。

果たして、これで正しいのか?
自分がやっていることは、良いのか?悪いのか?

そればかりではなく、
なぜこんなにも不安になるのか…
不安の理由が漠然としていたり
そもそも何が不安なのかわからないけど、
でも不安だったり…。

そんな時期だと思います。

初めての育児だと
その傾向は強いでしょうし、

2人目以降であっても
これまでに経験のない悩みだと
同じような感覚になったり。

子育ての不安って、
先が見えない不安だと思うのです。

1+1=2、のように明確な答えが
はっきり見えているわけではないし、

今、自分のしている子育ての「正解」
明日すぐにわかるわけでもなく。

もしかしたら1ヶ月後、2ヶ月後
「取り返しがつかない」になってしまうかもしれない。

そんな不安が大きいと思うのです。

母乳が足りてないかも
発達が遅いかも
あまりミルクや母乳を飲まない
体重が増えない

今、子育ての不安が大きいときは
未来な対しても不安でいっぱい。

それがますます、今の不安を加速させてしまいます。

それが、子育て不安のひとつの「正体」だと思うのです。

子育てや授乳に関するご
相談をお聞きしていますが、

「今すぐに全ての不安を一気に解消する」ことは難しいと考えています。

何せ相手は赤ちゃんという、
人格を持ったひとりの人間ですから、

赤ちゃんには赤ちゃんなりの理由があって
こちらが思うように動いてくれるわけはありません。

だから、わたしが心がけているのは
未来に対する明るい見通しを持ってもらうこと。

さすがにそれなりの期間、助産師をしてますと
いろんな赤ちゃんに出会います。

正直、中には「どうやってサポートしようか」と悩むような、難しいケースも
いくつもありました。

そんなママたちを心底悩ませた
赤ちゃんたちもタイミングがくると
すこぶる元気に成長して

あんなに苦しんで悩んだママだって
「そんな時期もありましたねー!笑」
と笑って話せるようになる。

そんなケースを山ほど見てきています。

だからね、今、すごーく悩むママたちに
「こんなケースがあって、今はこんなに元気なんだよ」と伝えています。

不安ばかりに見える未来に
明るい見通しが見えるケースをお伝えする。

だからといって、今すぐに
不安は解消するわけではありませんが

不安ばかりの未来より
明るく、希望を持てる未来の見通しを
ひとつでも多くお伝えすることで
気持ちは少しずつ変わります。

心理学とか、脳科学の世界でも
言われていることです。

経産婦さんのほうが
育児に余裕があるのは、
経験からくる、未来の明るく見通しを
持ちやすいからで

初産婦さんだと、すべてが暗中模索で
未来に明るい見通しを持ちにくい。

私たち、助産師は
日頃、多くの母子に接しています。

だからこそ、
明るい未来への見通しを
いくつものケースでお伝えすることができます。


また、飲まないのは飲まない理由が
赤ちゃんなりにあるし、

寝つきが悪いのも
赤ちゃんなりの理由があります。

それは本当のことは赤ちゃんにしかわからないことだけど、

たくさんの赤ちゃんたちに接しているからこそ、
赤ちゃんなりの理由の「予測」をお伝えすることもできます。

不安でいっぱいの今は
1ヶ月、2ヶ月先の明るい未来は
想像しにくいかもしれない。

けれど、他にも同じことで悩むママがいて
その赤ちゃんとママは
どんな経過をたどり、元気に成長していったのか。

明るい見通しを持てることで、
脳はほんの少し、不安を手放すことができるのです。


不安やわからないことでいっぱいの頭の中に

「大丈夫なんだよ」と思える
見通しを立ててあげることは

ほんの少し、脳にやすらぎをもたらします。

だから、自分ひとりで悩まず、
不安なこと、わからないことがあれば
ご相談くださいね。

助産院にお越しいただいても
ご自宅までの出張でも
オンラインでも
ご都合のよい方法でどうぞ。








晴れた日の助産院

佐久市にある助産院です。 母乳マッサージ、子育て相談、妊婦&産後の骨盤調整(産後ケア)をしています。

0コメント

  • 1000 / 1000