寝ぼけているときは飲むのに、起きていると飲まない

3,4か月の赤ちゃんに多いご相談ですが

「夜中とか眠いときにはちゃんと母乳を吸うのに

昼間はなかなか吸ってくれない」

というご相談も多いです。


その理由にはいくつかありますので、ご紹介しますね。


1,赤ちゃんの好奇心が旺盛で遊び飲みををしている

3,4か月ごろの赤ちゃんは首も自由に動かせるようになり

耳も目もだいぶ見えるようになってきているので

本当~に好奇心旺盛!


新生児期の「快・不快」だけの情緒から

「喜怒哀楽」も少しずつ芽生えてくる時期。


吸って寝るだけの時期から

「だいぶ自我が出てきたかな?」と思うパパもママも多いですよね。


さてそんな時期の赤ちゃんたちですので

聞きなれない音や光があれば、すぐそちらに興味津々。

授乳に集中するどころではありません。笑


遊び飲みかなあと思ったら、

授乳中はテレビを消すか、控えめにして

赤ちゃんへの刺激を減らしてあげたり

授乳ケープを使って、

目に見える、興味をそそられるような「刺激」を

減らしてあげると授乳がスムーズに進むことも。


この時期の赤ちゃんたちは、

吸う力も新生児期の倍になっているので

母乳の場合は3~5分程度で必要な授乳量は吸えている、と言われています。


以前と比べて昼間の授乳時間が減って

昼間はなかなか吸ってくれないな、と感じていても

体重がきちんと増えていれば問題なしです。


5分程度吸ったあとに、きょろきょろしはじめたら、

授乳をおしまいにしてもかまいません。


2,乳頭混乱を起こしている

2つ目のパターンは乳頭混乱です。

乳頭混乱とは「哺乳瓶はいいけど、おっぱいからの直接授乳は嫌がる」というパターン。


乳頭混乱は、多くはミルク多めの混合授乳の

お子さんに多いです。


寝ぼけているときは直接おっぱいから吸うのに

昼間など覚醒しているときはおっぱいからの授乳を嫌がる

というパターンは、

乳頭混乱に非常に多いパターンで、典型的とも言えます。


乳頭混乱かも?でも母乳育児を続けたい!という場合は

吸ってくれる夜間の授乳は可能な限り続けられると良いと思います。


さらに完全に空腹になってしまうと

赤ちゃんは余計におっぱいからの直接授乳を嫌がってしまうので


次の授乳タイミングより30分ほど早いタイミングで

一度吸わせてみたり

授乳の前に、いつものミルクの量の半分を哺乳瓶であげて

そのあとに直接おっぱいを吸わせてみる…など


赤ちゃんがおっぱいに触れる機会をなるべく増やすことと

母乳量を減らさないケアが必要です。

場合によっては、赤ちゃんの舌の使い方のトレーニングをすることで

おっぱいから直接吸えるようになることもあります。


3、のけぞりなどの体の緊張が強すぎる場合

おっぱいからの授乳であっても、

哺乳瓶からの授乳であっても


体の緊張が強いと、赤ちゃんはスムーズに

授乳をすることができません。


大人でもそうだと思うんですけど、

全身に力が入った状態で飲み物を飲むって難しいはず。


何かを飲む、食べるをするときって

自然と体ってゆるんでるはずです。


寝ているときは、自然と体の力の力が緩んでいる状態ですので

夜間や寝ぼけているときは、スムーズに吸えるんです。

ですが、しっかり覚醒しているときは

体の緊張が強いので、スムーズに吸えない状態です。


なので、夜は飲むけど、昼間は飲まない…

そんな状態になってしまいます。


体の緊張が強い状態とは

  • 抱っこをすると急にのけぞる
  • 足の力が強いと感じる
  • 寝かせていると、足の力でぐるぐるとベッドを回っている
  • 2,3か月で寝返りをしている
  • 背中スイッチが敏感

このような状態がある場合には、体の緊張は強めかなと思います。


体の緊張が強い場合、授乳だけではなく

離乳食も進みが悪い…と言う場合があることも。


このようなケースの場合には

赤ちゃんの体の緊張を緩めてあげると

昼間の授乳がスムーズに進むことも。


難しいとか、痛いとかはなく

赤ちゃんとのふれあいマッサージのようなケアで

(実際に赤ちゃんも喜んでくれる)

ご自宅でもケアをすることで、少しずつ緊張を緩めます。


当院でも対応可能ですので

「もしかしたらうちの子に当てはまるかも?」と思われましたら

授乳相談でご予約くださいね。


以上、夜は飲むけど昼間は飲まない…と言う場合に

考えられる原因3つをご紹介しました。


どれに当てはまるかわからないけれど

昼間の授乳がスムーズに進まない…

そのせいで体重の伸びが悪い…?

と悩まれている場合には、ご相談くださいませ。


オンラインでもご相談可能です!

晴れた日の助産院

佐久市にある助産院です。 母乳マッサージ、子育て相談、妊婦&産後の骨盤調整(産後ケア)をしています。

0コメント

  • 1000 / 1000