乳腺炎になってしまって赤ちゃんが吸ってくれない
乳腺炎になったら一番良いのは、赤ちゃんに吸ってもらうこと。
わたしたち助産師の乳腺炎の時のマッサージも、
赤ちゃんの吸い方を研究しながら行っています。
赤ちゃんの吸い方ってぐいぐい~ってすごい勢いですもんね。
赤ちゃんに吸ってもらうと、「やばい」おっぱいの張りも、しこりもす~っと抜けていきますよね。
乳腺炎になって赤ちゃんに吸ってもらいたいのに
吸ってくれない!?
…というとき、おっぱいと乳首が張りすぎて
赤ちゃんが吸いつけていない可能性があります。
赤ちゃんはママの乳首を、舌で上あごにすりつけて
母乳を吸い出します。
乳腺炎でおっぱいや乳首が固くなってしまうと
乳首を上あごにすりつけることができなくて
それがイヤで(…というか、いつものようにできなくて)
泣いて吸ってくれない可能性もあります。
やばい!乳腺炎!吸ってくれない~><
…と思ったら、
まずはおっぱいマッサージ。
とても簡単なマッサージ。こちらをご覧ください^^
次に乳首のマッサージ。
指先に力は入れず、ふわふわと乳首をつまんでマッサージ。
これで吸い付きやすくなるので、赤ちゃんは吸ってくれるはず。
それでもダメな場合には、母乳の味が変わってしまっていて、
赤ちゃんが嫌がっている可能性があります。
セルフケアをしてダメなら、ご相談ください。
また良くなったと思ったら、またすぐに張ってしこりができそうな場合や
1日おきなど、短期間の乳腺炎を繰り返すときにも一度ご相談ください^^
母乳外来のご案内はこちらから^^
https://haretahino.amebaownd.com/posts/34617928?categoryIds=6301537
0コメント