ミルクはどれぐらいの時間をかけたらいいの?

「1回のミルクに30分以上かかってしまうのだけれど…。

飲み終わったかなと思って哺乳瓶を抜こうとすると

また吸い始めて、寝てしまって。

いつまで飲ませたらいいのか迷っている」


「1回のミルクをごくごくと5分程度で飲み切ってしまう。

月齢のミルクの量をあげているけれど

もっと増やしたほうがいい?」


…と哺乳瓶での授乳時間のご相談もお聞きしています。


哺乳瓶だと飲む量が見えるので

「ミルク缶に書いてある量はきっちり飲ませないといけないのでは?」

という思いになりやすいがための不安もありますよね。


哺乳瓶での授乳時間の目安ですが

  • 新生児:10~15分程度
  • 1カ月~:10分前後程度

だいたい、このあたりの時間が目安です。


目安時間を5分以上経過しても

飲み切ることができない場合には

その時点でミルクをおしまいにしてしまっても大丈夫です。


もしかしたら、途中でお腹が空いて

授乳から1,2時間で泣いてしまうかもしれませんが

そうしたら「おやつミルク」で、

月齢に応じたミルク量の1割程度を

飲ませてあげても良いです。


授乳に時間がかかる場合、

量が多いというケースもありますが、


月齢よりも小さな乳首を使っているケースだったり、

ミルクの乳首が、赤ちゃんの飲み方に合っていないケースもあります。


特に母乳育児トレーニング用の乳首などは

硬めにできているので、吸うのに力が必要です。


そのため赤ちゃんが疲れてしまって

おなかいっぱいにならなくても寝落ちしてしまうケースもあります。


ミルク缶に記載の量を飲めなくても

体重の増加が順調なら別に大丈夫なのですが、

「体重をもうちょっと増やしたほうがいいかな」と言われた場合などは

哺乳瓶の乳首も見直してみてください。


逆に5分などあっという間に飲み切ってしまう場合。

もちろん赤ちゃんが大きくなってきて

ミルクの量が足りなくなっているというケースもあります。


その場合はミルクの量を増やすことで解決です。


ミルクの量は足りているはずだけれど

ごくごく飲み切ってしまう場合、

もしかしたら、乳首が月齢よりも大きすぎる場合も。

乳首を見直してみるのもひとつです。


乳首のサイズはあっているんだけど…という場合には

丸穴からスリーカットに変えてみたり

乳首を哺乳瓶にきつめに取り付けてみるのもおすすめです。


ミルクを短時間でごくごくと飲み干しても

特に問題がないケースもありますが、


いわゆる「ミルクの早飲み」をすると

空気を一緒に飲み込んでしまって

授乳の後に不機嫌に泣いて、なかなか寝てくれなかったり

はき戻しが増えたり、

おなかが張って不機嫌に泣いたり、うなったり、

背中をそらせてしまって、お布団で寝かせられなかったり


そんなケースが出てくることもあります。


もし上記のような様子が赤ちゃんに見られていて

ミルクを一気に飲み干してしまうようなら

乳首を変えたり、ぎゅっと取り付けしてみたり…


それでも変わらない場合には、

ミルクを飲ませたあと、しばらく縦抱きにしてあげると

落ち着くかな…と思います。


ミルクのご相談や

子育て中の赤ちゃんの様子の気がかりな点など

「ちょっと聞いてみたいな…」ということがありましたら

子育て相談・授乳相談をどうぞ♪

ご自宅までの出張やオンラインも可能です。

晴れた日の助産院

佐久市にある助産院です。 母乳マッサージ、子育て相談、妊婦&産後の骨盤調整(産後ケア)をしています。

0コメント

  • 1000 / 1000