2022.07.13 11:55○○したほうがいいのでしょうか?○○ってしたほうがいいですか? という質問が良くあります^^ ○○に入るのは、 ・ねんトレ(生活リズムつけ) ・離乳食前のスプーンやミルク、母乳以外の水分補給の練習 ・タミータイム(腹ばい運動) …が多いかな。 私は思うんです。 そのど...
2022.07.12 11:55乳腺炎になってしまって赤ちゃんが吸ってくれない乳腺炎になったら一番良いのは、赤ちゃんに吸ってもらうこと。わたしたち助産師の乳腺炎の時のマッサージも、赤ちゃんの吸い方を研究しながら行っています。赤ちゃんの吸い方ってぐいぐい~ってすごい勢いですもんね。赤ちゃんに吸ってもらうと、「やばい」おっぱいの張りも、しこりもす~っと抜けてい...
2022.07.11 12:21おっぱいをなめるだけで吸ってくれないなかなかおっぱいを吸ってくれない…という悩みはけっこういろんなケースがあって、ただしゃぶってなめているだけで吸って飲んでいる様子がない、という赤ちゃんも多いですよね。なめるだけで吸わない、という場合もやっぱりいろんな原因があって…。まず1つはママのおっぱいと乳首が固い。乳首が固い...
2022.07.10 02:51おっぱいを体をそらせて嫌がってしまう混合授乳をされている方で、できれば母乳で育てていきたいのに、赤ちゃんがおっぱいを体をのけぞらせて嫌がってしまう。そんなケースで悩んでいるママも少なくないと思います。赤ちゃんって首や背中のけぞるとうまく母乳を吸えないんです。母乳はノドの奥やアゴの筋肉を使って、乳首を上あごに押し付け...
2022.07.02 08:50母乳が出ていないサイン母乳を授乳しているママにとっては母乳がでているか、出ていないかは非常に気になるサイン。いちばんわかりやすい母乳が出ているか、出ていないかのサインは赤ちゃんが授乳のあとに満足しているか、いないか。おなかがいっぱいなって気持ちよさそうに寝ていたり、機嫌よく遊んだり。指しゃぶりは必ずし...
2022.06.28 09:29いつまでも取れない白斑白斑がずっとあるけど、痛くもないし、しこりも張りもなくて、でも白斑ができたままずっとあるんです。とご相談をいただくことがあります。もしかしたら、それは白斑ができたあとの「かさぶた」かもしれません。最初、白斑ができたてのときには吸われると乳首が痛かったり、おっぱいが痛かったりしたと...
2022.06.26 14:29赤ちゃんがおっぱいを嫌がってしまうできれば母乳で育てたい、できればもう少し母乳が出てくれたらいいのに。そう思うママにとって悩ましいのは赤ちゃんがおっぱいを嫌がって吸ってくれない、というケースだと思います。いわゆる、乳頭混乱、と呼ばれるもの。おっぱいから直接母乳を吸うことと哺乳瓶からの吸い方は、舌やアゴの使い方がち...
2022.06.22 09:21混合授乳、母乳のあきらめどき、やめどきはいつ?母乳での授乳を目指していても、思うように母乳が出なくて…と感じるママもいらっしゃると思います。いつまで頑張れば母乳は増えるんだろう、この先、これ以上増えることはあるのかな、と悩むママも少なくないはずです。母乳もミルクも用意するって大変なんですよね^^;母乳をどれだけ飲んでるかわか...
2022.06.20 12:10急激に暑くなった日は夜中の乳腺炎に気を付けて今日は暑かったですね…。夜まで暑い!我が家でも「お母さん、長袖パジャマじゃ暑くて寝られないよ!」と息子たちが大騒ぎをしてまして。あわてて半そでパジャマを出してきたものの、去年のはつんつるてんでぴったぴた。(小学校6年生から中学1年生の間の成長は半端ない!)今日は仕方なく我慢してよ...
2022.06.20 10:00水分をたくさん摂ると母乳はよく出るの?人間が1日に必要な水分はだいたい2リットル前後と言われています。(体重で違ってきます^^)実は、この必要水分量以上を摂取しても母乳量の増加には影響しなかった、という論文があります。なので、水をたくさん飲むと母乳はよく出る、ということにはならないのです。…が!!1日に必要な水分量…...